fc2ブログ

espliaのちょっとだけ時代遅れ。

生むは雑感、生きるは過去、ちょっと遅れた感想中心ブログ。

付喪堂骨董店【不思議取り扱います】、雑感

tukumodoukottoutenn-01.jpg





――全てが、耐え難いくらいに、鮮明に。
だから・・・・・・

書いたことを全て忘れることができるノートってありませんか?





電気文庫さん刊行、御堂彰彦著『付喪堂骨董店【不思議取り扱います】』についての雑感を今回は綴っていきます。

Espliaのあらすじ

それは骨董という意味ではなく、不可思議な力を持つ超常物として“アンティーク”と呼ばれるアイテムが、この世にはあった。それは例えば、幸運を呼ぶ石。髪の伸びる人形。

付喪堂骨董店―fake―は、そんな“アンティーク”の「贋作」を扱う店である。
そこで従業員として働く「刻也(ときや)」と「咲(さき)」は、本物の“アンティーク”が起こす様々な事件へと巻き込まれていく。


読み終わった感想は「キャラクターへの掘り下げが薄いことで、物語にのめり込み難い部分が多々見られた作品」といったところでしょうか。



作品の形態は、簡易のあらすじに書いたよう、不思議な力を有する“アンティーク”という呪具を巡って起こる事件が小話形式で収集された、いわば短編集というべきものであります。


ただ、作中で殊更クローズアップされるのは、毎度登場する“アンティーク”の不可思議な能力とそれを巡った事件「のみ」で、事件に関わりを持つ「刻也」達主人公側の人間についての過去やバックボーン、心理には基本、全く言及がされていません。(第四章に関しては例外)


それ故に、彼等の活躍や懊悩といった王道的な要素が半減してしまい、事件の奇特さや物語の構成などに、面白さの比重が偏ってしまっているよう、感じられました。


有体に言えば、実に淡白かつ「薄味」。それを短編集特有の気軽さとして良しと見るか、悪しと見るかは、意見が分かれそうです。



第一章に関しては、一人称、二人称を上手く使った叙述トリックを含め、数多の伏線を意欲的に配置した、野心的な作風と、「偶然を必然として起こす」“アンティーク”を巡った心の闇がうまく描写されていたことが印象的な作品であり。

第二章にしても、主人公側ではないものの、とある重要人物の心理描写が各所で綿密に展開され、後半への展開のつなげ方に十全の納得と理解が得られるような配置が工夫されており、これまた上手い印象を持ちました。



その一方で、第三章は、配した伏線が、「伏」線でありながらも、最初から違和感を放ってしまうという致命的な事実が仇となり、後半の唐突な展開も相まって、そのスピード感に読者が振り落とされていてしまっている感覚があり。


第四章は、初めて、主人公側のキャラクターのみ登場するアットホームな物語構成でありながら、今まで掘り下げの無かった傍観者としての立場が強くかった人物たちに、いきなり惚れた腫れたの恋愛話を持ってこられても(実質的な違うのだろうが)共感ができないこと。また、第三章同様、伏線があまりにも露骨すぎることから驚きが薄いことが大きな失点になってしまっているよう思いました。


総じて。本編で重要な物語の構成に関して、面白く感じられたのが、五分五分といった按配になってしまっている点は憂慮すべきでしょう。



キャラクターに関しても、ヒロインである「咲」が、天然である上、表面上とっつき難く、かといって辛辣過ぎる訳でもない微妙なバランス(絶妙ではない)の上に立っていること、主人公たる「刻也」の表面的な性格の悪さが前面に押し出されていること、などの理由から、双方あまり魅力的に感じなかったのも、作品の評価に影響を与えているように思いました。


せめて二人の出会いだとか、馴れ初めだとかのイベントが、一つや二つ用意されているのならば、表面的なセリフの裏側を想像する楽しみが生まれるのですが。それがない以上、想像を広げるにはやはり限界というものがありますね。



最後。
個人的に気になったことは、不思議な道具を巡った不可思議な物語でありながら、その大半が「血生臭い事件」との関連しか持たず、同じく不思議な道具を巡る物語である『XXXHOLiC』とは違い、情緒に訴えかけるような静かな話がなかったことが残念でしたね。



小話形式ゆえの読みやすさ、キャラクターの掘り下げが少ないからこそ、実現する薄味な物語

その作風を理解した上で、なお気になるという方は読んでみてはいかがでしょうか。







読了お疲れ様でした。




※東方SS第二章【前編】の掲載がそろそろ現実味を帯びてまいりましたので、17日の夜に更新させていただく旨をご報告申し上げます。難産ゆえ、今回は今まで以上に見苦しい文章となってしまいましたが、長くお待たせしましたことをお詫びいたします。 *

イリヤの空 UFOの夏【その1】、雑感

iriyanosoraufononatu-01.jpg






伊里野の入部届の「入部を希望した理由」の欄にはただひと言、こう書かれているのだ

浅羽がいるから。





電撃文庫さん刊行、秋山瑞人著『イリヤの空 UFOの夏【その一】』についての雑感を今回は綴っていきます。

Espliaのあらすじ

中学二年、夏休み最後の日。「浅羽直之(あさばなおゆき)」は、夏休み最後の思い出として、夜半に学校のプールへ飛び込む計画を立てた。
しかし。いざ、揚々として進入したプールには、既に見知らぬ少女が一人で立っており、どこの学校かもわからない水着を着た彼女の手首には「電気の味」がするナニカが埋め込まれていた・・・・・・。


読み終わった感想は「全てが中途半端な上、随所に筆者の傲慢さを感じる一作」といったところでしょうか。



何を置いてもまず、文句を言いたくなるのが。【その一】と銘打たれたそのままに、一巻が一巻のみで、物語として一切の独立をしておらず、また当然、登場する伏線やキャラクターの掘り下げの全てが宙ぶらりんのまま放置されていること、この一点につきます。


編集者も何を考えているのか、最後の章に「前編」と題のつくものを配することもしかり、次の巻を買って当然と見なす、悪い意味での売り手がわの「キモの太さ」と「傲慢さ」が露見してしまっているのではないでしょうか。


もともとは雑誌掲載用の連続小説の集積物だとしても、単行本化にあたり配置を変えるなり、書き下ろしを追加するなり、様々な方策がありながら、この章立ての主張の露骨さには閉口せざるを得ません。



肝心の中身についても、上記したように、ほとんどのキャラクターの掘り下げが中断され、中空に浮いているばかりか、土台たる世界観への言及もなく、伏線も一切回収されず終い、という未完成品を掴まされたような失望感が舞い踊ります。


百歩譲って、次巻ありきの作風故とその点には目を瞑っても、主人公たる「浅羽」の、良くも悪くも中学生らしい自分本位の考え方、性的なことへの下卑た露骨な感情をこれでもかと押し付ける「青臭さ」には、辟易としたものを感じずにはいられませんでした。


物語を動かす上で重要なキャラクターたちも、基本的には「自分が楽しむことだけ」を考えている節が見られることも含め、常識人がほとんど存在しないことが共感性を廃していることは疑い様がないでしょう。


加え、ヒロインの「イリヤ」にしても、第一巻を読み終わった現状では、内心に渦巻く「思惑」、「感情」、「目的」、そのいずれかの詳細さえ用意されていないため、感情移入がしにくく。「可愛らしい見た目だけが取り得」と言い換えらても、否定の言葉は浮かびません。


彼女がなぜ頻繁に鼻血を出すのか。なぜ泳ぎの「お」の字も知らないのか。なぜ人見知りなのか。手首に埋もれている「電気の味がする」ナニカとはなんなのか。


もちろん。それぞれには確固たる意味があり、結果的には誰も彼もが涙するようなすばらしい結末が待っているのかもしれません。

しかし第一巻読んだ、今。味わわされる、この「置いていけぼり感」消えることはないように思います。



正体不明の美少女と、夜のプールでばったり。
こんなテンプレートながらも、広げ甲斐のある出だしを使っておいて、その落としどころが何巻も先のこと、という盛り上がりの悪さも、いかんともし難いものを感じざるを得ません。



数多の作品が、一巻という出だしの一冊に、あらん限りの「創作魂」を練りこんでいることを思えば、醒めた感情が先に立ってしまうのは、それほど不自然なことなのでしょうか。



もちろん上述したように、一巻では宙に浮いたままの伏線が、今後きっちり踏襲され、全ての行動の理由がつき、青臭い主人公も徐々に一皮向けていき、感動のフィナーレを迎える、という未来がないわけでなく、希望込みで唯一の救いがありますが、この調子では購買意欲に支障を来す可能性は少なくありませんね。



最後。個人的に気になったのはト書きの部分で。
よく食べる女子のことを、

まるで腹にガキでもいるのではないかと思うくらいに食う

という表現を用い、恐らくは語感の良さ、韻を踏むためだけに、いろいろと憂慮するべき「モラル」が廃してしまっていることが、何より気に入りません。


あまり詳しくは書きませんが、その「ガキ」と、「寄生虫」を同率に扱っていることも、また倫理的に行儀が良いとは思われず、中学生だから何を言っても許されると思っているのか、筆者の頭の中身を覗いてみたい衝動に駆られますね。


さぞかし良い「」がいることでしょう。




興味のあるかたは、是非とも作品の形態と全容を確認し、出来るならばある程度纏まった冊数を通して読むことをオススメいたします。






読了お疲れ様でした。
*

ヘヴィーオブジェクト【採用戦争】、雑感






らくができたら、“せんそう”じゃない。




電撃文庫さん刊行、鎌池和馬著『ヘヴィーオブジェクト【採用戦争】』についての雑感を今回は綴っていきます。

Espliaのあらすじ

前回の紛争から、時を経て。
相変わらずマイペースに過ごす「クウェンサー」、「ヘイヴィア」両名は、彼等の所属する『正統王国』の調査用航空機が何者かに打ち落とされかけるという事態を発端に、テロリストと暫定された『マスドライバー機関』と熾烈な争いを、「なぜか」余儀なくされることになってしまう。


読み終わった感想は、「作中の目的が一つであることから、物語の理解が容易い一方、全体的な新鮮味はやはり薄かった」といったところでしょうか。



前作と赴きを異とし、一冊の中にいくつもの舞台やオブジェクトを詰め込むことなく、一つの目標に対して全体的な物語が動いていくので、相対的に理解が得られやすい作風であることは上にも記した通り。


同時に、前回の雑感にて不満点として挙げた、数多のオブジェクトとの戦いにおける勝利から導かれる、主人公達への「奇跡の安売り」という案件に対しても、目標が単一化したことによって改善されている点を含め、評価を上げるポイントとなりました。



物語の雰囲気そのものに関しては、前回同様の、深刻になり過ぎない気楽さが垣間見え、後半に繋がってくる伏線や、謎解きに難解なものを用意しておらず、モヤモヤ感を感じさせない話運びになっている点は、やはり良い選択なのだと思われます。

「クウェンサー」「ヘイヴィア」を筆頭に、キャラクター達の方向性に揺らぎが無いこともまた、それを助長する役目を果たしているのかもしれません。



前作でのウリであった、オブジェクトという巨大兵器の構造への言及も、今回は更に緻密となり、同位の相手を一方的に攻めるにはどうすれば良いのか、というコンセプトの元開発された「第二世代」の性能は、良くも悪くも「男」の心をくすぐるようなもので、個人的なツボには嵌りました。


遠距離から一方的に、かつ一撃で敵を屠ることができる兵器、という発想は出来ても、実現段階にもっていくことは大変だということもよくわかりますしね。


中でも今回、雨雲を使った間接照準というものが登場し、総じて筆者の発想力には一物書きとして、是非とも肖(あやか)りたい魅力というものがありました。




問題は、その「雰囲気が変わっていない」という点が、「新鮮味をも失わせてしまっている」という意味においても効力を発揮してしまっている、ということが挙げられます。


例えば、第一世代という括りがあるにせよ、到底人間では太刀打ちできない数多のオブジェクトを相手に、大勝を納めてきた主人公達が、第二世代とはいえ「たった一機」のオブジェクトに全滅してしまう、という結末が思い浮かぶわけもなく、全体的なハラハラ感、ひいては緊張感に欠けているといえるでしょう。


作中ではか弱い人間として扱われていようとも、その性質は十分に「最強」といえるものでありながら、例えば『Hellsing』のアーカードのような「無敵」に値する設定や描写があるわけでもなく、『パンプキンシザーズ』のオーランド伍長のように、精神的な弱さをも併合した「不完全な最強」という要素があるわけでもなく、「ただなんとなく運が味方している」というなんとも応援のし辛い主人公達という条件も相まって、手に汗を握る展開というものからは程遠い位置に存在してしまっているようにも考えられます。


全ては筆者のさじ加減一つ。
ということはどの作品にも結局は共通のものでありますが、ここまであからさまな恣意を加えられてしまっては、擬似的な興奮も抑制されてしまうのではないでしょうか。


彼等の生い立ちや、バックボーンという付加要素でもあれば、観点の変容によって新鮮な物語に変わるかもしれませんが、今作の展開を見るに、生い立ちそのものがなんらかの伏線になっている可能性はなんともいうことができません。

そういった意味では今後に対し、ある程度の期待が持てなくは無い、とも言い換えることが出来るでしょうか。


無論「実は天才の血筋」だった、などというあんまりにも伏線だったとすれば、虚しさも一層、という事態に陥りますが




上述したように、前作の雰囲気と良くも悪くも基本的にそのままなので、手に汗を握るような物語をそれほど渇望せず、主人公達の活躍を、頭を空っぽにして楽しみたい、という人には間違いなくオススメできる作品です。


気になった方は、前作も合わせ、是非一度読んでみてはいかがでしょうか。








読了お疲れ様でした。
*
twitter
ブログに対する掲示板の役割を兼ねておりますので、出来うる限りこちらにも目を通していただけるとありがたいです。

フォローしてくださるお方は「esplia」と検索して頂くと簡単に見つけられると思います。


espliaの生態


esplia

Author:esplia


【読書中小説】
神様のいない日曜日
幕末魔法士
KAGUYA~月の兎の銀の箱舟~
文学少女と死にたがりの道化
中の下!
曲矢さんのエア彼氏


【プレイ中(&予定)ゲーム】
黄昏のシンセミア
elona
グリザイアの果実
はつゆきさくら【済】
穢翼のユースティア【済】


【鑑賞中音楽】
嘆きの音
Dead End
borderland
少年よ我にかえれ
ノルエル
灰色の水曜日


【オススメゲーム】
FLYABLE HEART
永遠のアセリア(なるかな含)
遥かに仰ぎ、麗しの
装甲悪鬼村正
Fate stay night(hollow含)
てのひらを、たいように
月光のカルネヴァーレ
君の名残は静かに揺れて
BALDRシリーズ(戯画)
ひぐらしのなく頃にシリーズ
うみねこのなく頃にシリーズ
東方シリーズ(SLG、文、WS含)
夜明け前より瑠璃色な
CROSS†CHANNEL
リトルバスターズ!
CLANNAD
STEINS;GATE


恒久的に不定期更新ですが、
よろしくお願いします。

週一更新005


当ブログはリンクフリーです。
こちらから打診した場合は了承があるまでリンクには追加いたしません。

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
メールフォーム
相互リンクの申請は、
「ブロとも申請フォーム」
または、
ここにお願いします。

名前:
メール:
件名:
本文: